熱海梅園2016年02月06日

熱海梅園
以前から行ってみたかった熱海梅園に行ってきました。
この方向の梅の名所は小田原があるので、もう一歩先まで行き着くのに数年かかりました。
開花状況は、年末年始の暖かさのせいで1~2週間早い展開のようです。
ただ、ここにきて寒さが戻ったせいでしょうか、早咲きの梅はほぼ満開、
その他の梅は未だ5分咲き程度で止まっています。
そのため、梅園全体にあふれる梅の香りは無くなっています。
もうしばらくして暖かくなると、次の開花が進んで香りがあふれるのではないでしょうか。
たくさんの種類の梅があり、じっくり散策できる梅園でした。

熱海2016年02月06日

熱海
熱海梅園への道すがら。
最初は来宮神社、この時期になぜ?と思うほど大勢の人が訪れています。
何か特別のご利益があるのでしょうか?
駅の近くを歩いていると、あちこちで干物を干している風景に出会います。
帰りにいただきましたが、とってもおいしいです。
そして、1959年に建てられた鉄筋コンクリート造りの熱海城。
そういう時代があったのですね。
今や「貫一お宮」の像の前のホテルは廃墟となっていました。

あたみ桜2016年02月06日

あたみ桜
熱海に咲く早咲きの桜、糸川沿いの遊歩道に多く植えているためでしょうか糸川桜とも呼ぶようです。
河津と同じようにピンク色の濃い品種です。
「日本一早く咲く」のとおり、すでに満開の時期を終えて散り始めです。
そして、たくさんのメジロが蜜を吸いにやってきています。