世田谷晩秋 ― 2014年12月07日

等々力不動尊のイチョウは落葉盛んです。
モミジも真っ赤になりました。
用賀はいらか道のモミジも真っ赤です。
そして、だいぶ葉が落ちています。
気温も一気に下がり、晩秋から冬へ向かいます。
モミジも真っ赤になりました。
用賀はいらか道のモミジも真っ赤です。
そして、だいぶ葉が落ちています。
気温も一気に下がり、晩秋から冬へ向かいます。
街の明かり ― 2014年12月20日

もうすぐXmas、街中にイルミネーションが飾られています。
この写真のイルミネーションは大阪のフェスティバルホール。
今年ノーベル賞を受賞した方々の努力により開発されたLEDが
ここでも使われています。
熱を持たないので、木に巻きつけても傷めることが無く、
消費電力が小さいので、より大きなイルミネーションができるようです。
用賀駅前は、いかにもLEDという白色や青色の飾り付けがされていますが、
やはりこの電球色の明かりがやさしいですね。
この写真のイルミネーションは大阪のフェスティバルホール。
今年ノーベル賞を受賞した方々の努力により開発されたLEDが
ここでも使われています。
熱を持たないので、木に巻きつけても傷めることが無く、
消費電力が小さいので、より大きなイルミネーションができるようです。
用賀駅前は、いかにもLEDという白色や青色の飾り付けがされていますが、
やはりこの電球色の明かりがやさしいですね。
落葉 ― 2014年12月21日

12月とは思えないほどの厳しい寒波はひと段落したようです。
この週末は暖かな陽射しが帰ってきました。
冷たい風に吹かれた公園の木々は、ほぼ落葉しています。
そして空が広くなりました。
足元には、だいぶ色が褪せてきたイチョウやモミジ。
冬景色に変わりました。
この週末は暖かな陽射しが帰ってきました。
冷たい風に吹かれた公園の木々は、ほぼ落葉しています。
そして空が広くなりました。
足元には、だいぶ色が褪せてきたイチョウやモミジ。
冬景色に変わりました。
多摩川ランニング ― 2014年12月23日

風も無く、穏やかで、雲ひとつない快晴。
今日は以前から考えていた10マイル走に挑戦。
いつもの10kmのコースに加えて、世田谷ハーフマラソンの
吉沢橋から砧浄水場折り返しの部分を追加して16kmとなります。
富士見坂からは雪を被って真っ白な富士山、
多摩川の東名高速脇では白バイの練習を見ることができました。
世間はクリスマス一色ですが、等々力不動尊には縁が無し、
初詣の準備が進んでいました。
今日は以前から考えていた10マイル走に挑戦。
いつもの10kmのコースに加えて、世田谷ハーフマラソンの
吉沢橋から砧浄水場折り返しの部分を追加して16kmとなります。
富士見坂からは雪を被って真っ白な富士山、
多摩川の東名高速脇では白バイの練習を見ることができました。
世間はクリスマス一色ですが、等々力不動尊には縁が無し、
初詣の準備が進んでいました。
冬の海 ― 2014年12月28日

今日は鎌倉まで行ってきました。
この時期の鎌倉は日曜日でも閑散としています。
午後になって少し人が増えてきたぐらいでした。
若宮大路の段葛は工事中ですが、
新春の準備が進められていました。
ついでに、材木座海岸を一回り。
海辺を吹く風は穏やかで、よい散歩日和となりました。
この時期の鎌倉は日曜日でも閑散としています。
午後になって少し人が増えてきたぐらいでした。
若宮大路の段葛は工事中ですが、
新春の準備が進められていました。
ついでに、材木座海岸を一回り。
海辺を吹く風は穏やかで、よい散歩日和となりました。
最近のコメント