晩秋の色濃く ― 2012年12月01日

いよいよ12月、用賀の駅にもクリスマスツリーが登場しました。
今年は11月後半から一気に冷え込んだせいか、紅葉の色付きが見事です。
桜はほぼ落葉しました。
イチョウの黄色が散り始め、モミジがもう少しで真っ赤になります。
明日は横浜まで、10km走って、山下公園のイチョウ並木をブラついて、中華街でお昼を食べに行ってきます。
今年は11月後半から一気に冷え込んだせいか、紅葉の色付きが見事です。
桜はほぼ落葉しました。
イチョウの黄色が散り始め、モミジがもう少しで真っ赤になります。
明日は横浜まで、10km走って、山下公園のイチョウ並木をブラついて、中華街でお昼を食べに行ってきます。
横浜マラソン ― 2012年12月02日

横浜マラソン10kmの部を走ってきました。
スタート時には陽射しがあって思ったより暖かく、後半は薄日になるという絶好のコンディションでした。
タイムは58分50秒ぐらい。
なにせ参加人数が半端なく多いので、当日完走証がでないとのこと。
スタートラインに到達するまで2分近くかかり、完走後の給水所も、参加賞の受取場所も、預けた荷物の受け取りも、着替えの更衣室もどこも大行列。
いままでローカルな大会にしか参加していなかったので、ちょっとした驚きでした。
まぁ、こういう大会はお祭りみたいなもんで大いに楽しめました。
スタート時には陽射しがあって思ったより暖かく、後半は薄日になるという絶好のコンディションでした。
タイムは58分50秒ぐらい。
なにせ参加人数が半端なく多いので、当日完走証がでないとのこと。
スタートラインに到達するまで2分近くかかり、完走後の給水所も、参加賞の受取場所も、預けた荷物の受け取りも、着替えの更衣室もどこも大行列。
いままでローカルな大会にしか参加していなかったので、ちょっとした驚きでした。
まぁ、こういう大会はお祭りみたいなもんで大いに楽しめました。
世田谷メドック ― 2012年12月08日

メドックマラソンとは、フランスで開催されるマラソン大会。
給水所の横には給ワイン所、給食はカキ・生ハム・チーズ・ステーキ。
それでも制限時間6時間半のフルマラソン大会だそうです。
そんな大会の雰囲気を世田谷で楽しもうと企画された世田谷メディックに参加してきました。
スタートはいつもの大蔵運動場。
農大でまず日本酒×2、松陰神社で日本酒と泡を各1。
呑川で日本酒×1、用賀で日本酒×1。
地元のお店のおかずを食べて、飲んで、走って6時間で約20km。
穏やかで暖かい一日でよかった。
給水所の横には給ワイン所、給食はカキ・生ハム・チーズ・ステーキ。
それでも制限時間6時間半のフルマラソン大会だそうです。
そんな大会の雰囲気を世田谷で楽しもうと企画された世田谷メディックに参加してきました。
スタートはいつもの大蔵運動場。
農大でまず日本酒×2、松陰神社で日本酒と泡を各1。
呑川で日本酒×1、用賀で日本酒×1。
地元のお店のおかずを食べて、飲んで、走って6時間で約20km。
穏やかで暖かい一日でよかった。
用賀いらか道 ― 2012年12月09日

用賀いらか道のモミジが真っ赤に色付きました。
今年の紅葉はこれで見納めです。
でも、あと1カ月ほどで公園の白梅が咲き始めるはず。
家の梅の木にも小さなつぼみがたくさん付いています。
今年の紅葉はこれで見納めです。
でも、あと1カ月ほどで公園の白梅が咲き始めるはず。
家の梅の木にも小さなつぼみがたくさん付いています。
ドナドナ ― 2012年12月11日

前回の車検以来、不調続きだったカニ目。
不調というより修理ミスなんだけれど・・・
ブレーキ直せばオイル漏れで帰ってくる。
ガソリンタンクを取り替えたらガソリン漏れで帰ってくる。
両方とも、「治りました」と納車されたその日に同じ不具合が発生。
そのほかに、サスペンション修理したらタイヤに接触するし、
前サスペンション直したら、今度は後ろ。
納車の際も、漏れたブレーキオイルで汚れたホイールは汚れたまんま。
ガソリン漏れで剥がれた塗装も剥がれたまんま。
ガソリンタンクを交換した時にぶつけた傷も知らんぷり。
そんなお店には見切りをつけて、今回の車検は別のショップに頼みました。
当たり前なんですけど、相当良くなって帰ってきました。
前のお店では何度頼んでも治らなかった、排ガス・ガソリン臭も無くなりました。
でも、もういいです。
振り返れば、今から26年前に初めて買った車が、MG Midget1500。
以来、
Maserati MerakSS
Lancia Fulvia Sport 1.3S
Fiat Dino Coupe
MGA 1500
Triumph TR3
Austin Healey Sprite MK1
ずっとクラシックカーに乗り継いできましたが、この趣味はおしまいにします。
カニ目はドナドナして、安心して乗れる車に買い替えです。
ちなみに、故障した車を積載車に乗せることをドナドナという人がいます。
恥ずかしいのでよく調べてから言ってほしいです。
不調というより修理ミスなんだけれど・・・
ブレーキ直せばオイル漏れで帰ってくる。
ガソリンタンクを取り替えたらガソリン漏れで帰ってくる。
両方とも、「治りました」と納車されたその日に同じ不具合が発生。
そのほかに、サスペンション修理したらタイヤに接触するし、
前サスペンション直したら、今度は後ろ。
納車の際も、漏れたブレーキオイルで汚れたホイールは汚れたまんま。
ガソリン漏れで剥がれた塗装も剥がれたまんま。
ガソリンタンクを交換した時にぶつけた傷も知らんぷり。
そんなお店には見切りをつけて、今回の車検は別のショップに頼みました。
当たり前なんですけど、相当良くなって帰ってきました。
前のお店では何度頼んでも治らなかった、排ガス・ガソリン臭も無くなりました。
でも、もういいです。
振り返れば、今から26年前に初めて買った車が、MG Midget1500。
以来、
Maserati MerakSS
Lancia Fulvia Sport 1.3S
Fiat Dino Coupe
MGA 1500
Triumph TR3
Austin Healey Sprite MK1
ずっとクラシックカーに乗り継いできましたが、この趣味はおしまいにします。
カニ目はドナドナして、安心して乗れる車に買い替えです。
ちなみに、故障した車を積載車に乗せることをドナドナという人がいます。
恥ずかしいのでよく調べてから言ってほしいです。
最近のコメント